アクサダイレクト

 
現在地
ホーム企業情報ニュースリリースプレスリリース2018年

アクサダイレクトが社外に発表する広報資料を原文のまま掲載しています。

アクサダイレクトのMIRAI DRIVE PROJECT、
「未来の生活の安全」を美術系学生が考えるハッカソンを開催

  • アクサダイレクトは、テクノロジーの力でリスクを「見える化」して事故ゼロ・渋滞ゼロのクルマ社会の実現をめざす「MIRAI DRIVE PROJECT」を推進。
  • 未来の安全を考えるハッカソン「Hack for Safety」を2018年9月29日(土)・30日(日)に開催。美術系学校4校から計20名の学生が参加し、10年後の生活に起きうる身近なリスクから身を守るソリューションを考案。

アクサ損害保険株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長兼CEO:ハンス・ブランケン、以下「アクサダイレクト」)は、テクノロジーの力でリスクを「見える化」して事故ゼロ・渋滞ゼロのクルマ社会の実現をめざす「MIRAI DRIVE PROJECT」を2016年より推進しています。よりよいクルマ社会の実現をめざし、自動車保険を提供する企業として、予期せぬリスクにそなえ、未来の安全への意識を高める活動を続けています。

同プロジェクトの一環として、美術系学生が「10年後の生活に起きうる身近なリスクから身を守る」をテーマに、テクノロジーを活用しながらソリューションを考え、実際に動くコンセプトモデルまで制作するハッカソン「Hack for Safety」を、2018年9月29日(土)・30日(日)に開催しました。リスク回避の重要さや安全を考えることの楽しさなどの「気づき」が世の中に広がっていくことを狙いとして、4校から計20名の学生を招待し、美術系学生の持つ柔軟で独創的な発想で、「何気ない日常に起きうるリスク」から家族や友人を守るためのアイデアを競ってもらいました。

イベントの様子1

イベントの様子

最優秀賞には、京都精華大学チームが提案したバーチャルコミュニティ「AXA TOWN(アクサタウン)」が選ばれました。少子高齢化による全国規模の過疎化をリスクととらえ、「車が地域の人と人を引き合わせる基盤となる」と発想。街全体が、地域の公共交通機関として車を提供するアクサダイレクトの保険に加入する仕組みを考案し、車に乗りたい人と乗せたい人とをつなぐアプリを制作しました。乗りたい人(高齢者など)はお礼にお金ではなく自分の作った野菜や総菜をおすそ分けする、アプリを利用した人にはポイントが付与され保険料減額につながる、などの具体的なアイデアも提案されました。

AXA DIRECT賞には、東洋美術学校チームが考えた車搭載型コンシェルジュサービス「KURUMATCH(くるまっち)」が選出されました。自動運転が当たり前になる世の中を予測し、「運転する楽しさが失われる」ことをリスクと設定。自律走行に加えドライバーとのコミュニケーションが図れるツールを制作しました。

また、惜しくも賞には選ばれませんでしたが、多摩美術大学チームは、結婚観の多様化による少子化をリスクとして挙げ、「結婚しなくても子どもがほしい」というニーズに応えるDNAマッチングアプリ「ゲノムベイビー」を、デジタルハリウッド東京本校チームは、AIやテクノロジーの浸透によって人の感性が失われていくことをリスクと設定し、VRで自分以外のものになって自分が得たい感情を体感できる「EMO LAB(エモラボ)」をそれぞれ提案し、枠にとらわれない斬新な発想が審査員より好評を得ていました。

イベントの様子2
イベントの様子3

講評会では、当社CFO齋藤が「5時間という短時間で仕上げたとはとても思えない。実務でも参考になるアイデアや刺激をたくさんもらった。」と、参加学生たちの健闘に賛辞を贈りました。

本イベントの様子は、映像にまとめMIRAI DRIVE PROJECTウェブサイトにて公開しています。
MIRAI DRIVE PROJECT 「Hack for Safety」開催報告:
https://www.axa-direct.co.jp/miraidrive/workshop/no4/index.html

これからもアクサダイレクトは、AXAグループが蓄積してきた知見と最先端のテクノロジーを融合し、事故ゼロ・渋滞ゼロのクルマ社会をめざす「MIRAI DRIVE PROJECT」を推進していきます。

[最優秀賞]京都精華大学 「AXA TOWN」1
[最優秀賞]京都精華大学 「AXA TOWN」2

[最優秀賞]京都精華大学 「AXA TOWN」

[AXA DIRECT賞]東洋美術学校「KURUMATCH」1
[AXA DIRECT賞]東洋美術学校「KURUMATCH」2

[AXA DIRECT賞]東洋美術学校「KURUMATCH」

デジタルハリウッド東京本校「EMO LAB」

デジタルハリウッド東京本校「EMO LAB」

多摩美術大学「ゲノムベイビー」

多摩美術大学「ゲノムベイビー」

ハッカソン「Hack for Safety」概要

名称 Hack for Safety
テーマ
  • 10年後の未来の生活で起きうる身近なリスクとその回避策
  • 10年後の未来の交通環境で起きうるリスクとその回避策
開催日程 2018年9月29日(土)・9月30日(日)
開催場所 LIFULL HUB 東京都千代田区 麹町1-4-4
参加人数/学校 20名/多摩美術大学、東洋美術学校、京都精華大学、デジタルハリウッド東京本校
ファシリテーター 青木 トモ(メインファシリテーター)
評価者 アクサ損害保険株式会社 取締役 上級執行役員CFO, CTO, CDO 齋藤 貴之
アクサ損害保険株式会社 上級執行役員 CMO 二見 直樹
株式会社スマートドライブ 代表取締役 北川 烈氏
DRIVE株式会社 代表取締役 クリエイティブディレクター 植村 啓一氏
株式会社HackCamp 副社長 矢吹 博和氏

ハッカソン「Hack for Safety」プログラム

  • 1日目
    • 13:00イントロダクション・インプット
    • 14:25アイデアワーク・スケッチ
    • 16:40UX設計・フィードバック
    • 17:40コンセプトモデル制作方法の説明・デモ・
      レクチャー
    • 18:40コンセプトモデル制作開始
ハッカソン「Hack for Safety」プログラム ■1日目
  • 2日目
    • 10:00コンセプトモデル制作
    • 14:00プレゼンテーション
    • 15:00審査
ハッカソン「Hack for Safety」プログラム ■2日目

ページトップへ

ページの先頭へ