2017/10/03

ブラッシングが好きになる!愛犬と楽しむ毎日のブラッシング

2017/10/03

ブラッシングが好きになる!愛犬と楽しむ毎日のブラッシング

 愛犬の被毛を健康に、そして清潔に保つためには、定期的なブラッシングは欠かせません。それだけでなくブラッシングをすることによって、皮膚病の早期発見につながったり、また飼い主さんとのスキンシップにもなります。今回は犬のブラッシングのポイントや、ブラッシングを嫌がる場合の対処法についてまとめました。

犬種によって違う!被毛の生え方

 犬の被毛には、体の表面を覆う「オーバーコート(上毛)」と、その下に生えている柔らかい「アンダーコート(下毛)」の二種類があります。オーバーコートしか持たない場合を「シングルコート」、両方持つ場合を「ダブルコート」と呼びます。

オーバーコート(上毛)とアンダーコート(下毛)

●シングルコート
 被毛がオーバーコートのみの一重になっている種類で、季節によって毛が生え変わる「換毛期」がありません。あまり寒くない、温暖な地域の犬種に多く見られます。

【シングルコートの代表的な犬種】マルチーズ、プードル、ヨークシャテリア、パピヨン、シー・ズー、グレーハウンド 等

【シングルコートの代表的な犬種】
 マルチーズ、プードル、ヨークシャテリア、パピヨン、シー・ズー、グレーハウンド 等

 換毛期がないので毛がもつれやすくなるため、長毛種の場合は特にブラッシングが必要です。

●ダブルコート
 アンダーコートとオーバーコート、二種類の被毛を持ちます。寒い季節になるとアンダーコートが生え、温かくなるとそのアンダーコートが抜ける「換毛期」があります。寒い地域の犬種に多く見られます。

【ダブルコートの代表的な犬種】チワワ、ダックスフンド、ポメラニアン、柴犬、ゴールデン・レトリーバー 等

【ダブルコートの代表的な犬種】
 チワワ、ダックスフンド、ポメラニアン、柴犬、ゴールデン・レトリーバー 等

 換毛期には大量の抜け毛が出るため、ブラッシングは必須です。また、古い毛が残ったままでいると、皮膚が蒸れてしまい、皮膚病の原因ともなります。

ブラシの種類

 ブラッシングに使用するブラシには、いくつかの種類があります。被毛のタイプや長さによって、最適な道具を選びましょう。

●スリッカーブラシ

004.jpg

 犬のブラッシングに使用する最も基本的なブラシで、細い密集したピンがついています。ピンが針金のハードタイプと、ラバーなどのソフトタイプがあります。一度に多くの抜け毛を取ったり、毛玉をほぐすのに便利です。

●コーム

005.jpg

 人間が使用する“櫛”と同様です。主に長毛種のブラッシングの仕上げとして、毛並みを整えるのに使用されます。

●ピンブラシ

006.jpg

 金属製やゴム製のピンがついたブラシです。絡まった毛をほぐしたり、フケやホコリを取り除くときに使用されます。

●獣毛ブラシ

007.jpg

 豚の毛などでできたブラシです。静電気がおきにくく、被毛のツヤを出すために使用されます。

被毛の“毛質”も犬種によって違う

 長いか、短いか、柔らかいのか、硬いのか…など、“毛質”も犬種によって異なります。当然、それぞれの毛質に合ったブラシを選ぶ必要があります。

●ロングコート
 いわゆる“長毛種”のこと。長い毛は絡んで毛玉ができやすいので、マメなブラッシングが必要です。
 ⇒スリッカーブラシで全体をブラッシングし、ピンブラシでもつれをほぐした後、コームで整える。

●ショートコート
 短めでまっすぐな毛並みです。地肌にブラシがあたりやすいので、力を入れずに優しくブラッシングしましょう。
 ⇒コームで全体を整える。換毛期にはスリッカーブラシなども合わせて使用する。

●スムースコート
 ショートコートよりもさらに短い毛並みです。毛の汚れを取るためには、ブラッシングよりもタオルで拭く方が効果的です。
 ⇒数日に1回程度、獣毛ブラシで毛並みを整える。

●ワイヤーコート・ラフヘアード
 ゴワゴワと硬い、針金状の毛質です。ブラッシングだけでなく、トリミングナイフ等を使って毛を抜く「プラッキング」が必要です。
 ⇒スリッカーブラシやピンブラシなど、しっかりとしたピンのブラシを使用する。

●カーリーコート
 くるくるとした巻き毛状で、抜け毛の量はあまり多くありません。ブラシに毛が絡みやすいので、丁寧なブラッシングが必要です。
 ⇒ピンブラシやコームなどで少しずつ整える。

ブラッシングに慣らすコツ

 体を触られることを嫌がったり、一度ブラッシングで痛みや不快な思いをしたためにその後のブラッシングに抵抗を示したりすることもあります。
 ブラッシングを大好きになってもらうためにも、以下のような手順で、時間をかけて慣らしていきましょう。

おやつやおもちゃを咥えさせておくと、大人しくブラッシングできます。

おやつやおもちゃを咥えさせておくと、大人しくブラッシングできます。

  1. おやつやおもちゃを与えながら、ブラシを痛くない程度に軽く体にあてる
     最初は、ブラシの歯側ではなく、背側を軽くあてる程度にする
  2. 嫌がらないようなら、ブラシの歯側を体にあてる
  3. 慣れてきたら、絡まっているところを無理にほぐそうとせず、表面を軽くなぞるようにブラッシングをする
  4. さらに慣れてきたら、地肌にもブラシをあてる
  5. あまり長時間行わず、1回につき10分程度に留める
  6. 終了後はおやつをあげたり、たくさん褒めてあげる

【ポイント】

  • できるだけ力を抜いて、優しく、柔らかくブラシをあてる
  • 皮膚が傷つく原因となるので、同じところを何回も繰り返してブラッシングしない
  • 嫌がっても叱らず、力で押さえつけて無理に行うようなことはしない

 また、ブラッシングはできるだけ楽しい雰囲気で行いましょう。犬が痛がったら無理に行わず、しばらく時間を置きましょう。

 毎日のブラッシングは、飼い主さんと愛犬との絶好のコミュニケーションです。また被毛や皮膚の健康状態を維持するためにも、ブラッシングは欠かせません。愛犬のタイプに合わせたブラシを選んで、楽しくブラッシングをしてくださいね。

運営・監修 「いぬと暮らす、ねこと暮らす。」編集部

動物病院勤務の経験がある獣医師、アクサダイレクトのペット保険業務に携わる犬好き・猫好きの在籍する編集部です。ペットとの暮らしに役立つ情報から、犬や猫に関する健康・しつけなどの大切な知識、しぐさからわかるおもしろ豆知識など、専門的な視点から幅広く情報をお届けします。

総まとめ そもそもペット保険って?! 失敗しないためにも保険のしくみをチェック!! 大切なことだワン 知って損はないニャー 詳細はこちらから 総まとめ そもそもペット保険って?! 失敗しないためにも保険のしくみをチェック! 詳細はこちらから
↑