2021/11/16

猫の「イカ耳」は不安のサイン?猫の気持ちに寄り添おう

2021/11/16

猫の「イカ耳」は不安のサイン?猫の気持ちに寄り添おう

 猫の耳が横にピンと張った状態を、その形が上から見るとイカに似ていることから「イカ耳」と呼びます。飼い主さんにとっては可愛らしい仕草のひとつかもしれませんが、「イカ耳」になっているときの猫はあまりご機嫌ではないようです。今回は、「イカ耳」になっているときの猫の心理状態について考えていきましょう。

イカ耳になる理由【その1】警戒している

 イカ耳になる主な理由として、まずは「警戒している」ことが考えられます。
 猫の耳は筋肉が発達しているので、あらゆる方向へ自在に動かすことができ、パラボラ集音器のような役割を果たします。何らかの不安や危険を感じた場合、イカ耳になって聞き耳を立て、周囲の状況に対処できるように身構えるのです。

周囲に警戒しているとき、イカ耳にしてよく聞こえるようにしています。

周囲に警戒しているとき、イカ耳にしてよく聞こえるようにしています。

 動物的な本能から警戒心を強めている状態のため、不用意に触ろうとすると、飼い主さんといえども威嚇されてしまうかもしれません。優しく声をかけるか、気持ちが落ち着くまでそっとしておいてあげましょう。

イカ耳になる理由【その2】集中している

 猫が興味を惹かれる音や、気になる気配がしたときなどにも、イカ耳になることがあります。「なんだろう?」「なにかいる?」と耳を澄ませている状態です。
 同じイカ耳でも、警戒しているときとは様子が異なります。気になるものを特定しようと意識を集中しているため興奮気味で、少し瞳孔が開いていることもあります。

何かに意識を集中しているときも、イカ耳になります。

何かに意識を集中しているときも、イカ耳になります。

イカ耳になる理由【その3】不満がある

 何か不満がある場合にも、イカ耳の状態になります。
 おやつがもらえない、構ってもらえない、楽しくじゃれていた物を取り上げられた、などイライラしていると、耳がピーンと横を向いてしまうこともあります。

不満やストレスを感じているときもイカ耳になります。

不満やストレスを感じているときもイカ耳になります。

 このような状況のときは、猫が不満そうな表情になっていたり、不機嫌そうな仕草をしていることが多いので、飼い主さんはその気持ちがよく分かるはず。
 猫が不満を感じる理由が特にわがままによるものでなければ、ストレスの原因に対処して気分を変えてあげましょう。

イカ耳になる理由【その4】怖がっている

 同じイカ耳でも、もっと耳を伏せて体を小さくしている様子が見られたら、猫は怖がっていると考えられます。

恐怖や不安でイカ耳になっているときは、安心させてあげましょう。

恐怖や不安でイカ耳になっているときは、安心させてあげましょう。

 飼い始めたばかりのとき、新たな同居猫を迎えたとき、同居猫同士がケンカをしたときなど、猫が不安に感じるような状況であれば、しばらく接触を控えたり、猫同士を引き離すなどして、安心できる環境を整えてあげましょう。

猫の気持ちは耳に表れやすい

 猫は犬のように分かりやすい感情表現をしませんが、耳は気持ちに連動して色々な動きをすることが分かっています。猫の耳の動きに注目しながら接してみると、信頼関係を築いていくヒントになるかもしれません。
 耳のほかにも、しっぽや鳴き声から猫の気持ちを推測することができます。
「猫のしっぽはこんなにすごい!?猫を支える2つの役割」
「鳴き声から読み解く猫の気持ち!ストレスから発情期の対策まで」
「猫の気持ちが分かるかも?鳴き声で分かる愛猫の本音」
「猫の気持ちを読み取ろう!猫が顔や身体を「すりすり」する理由とは」
もあわせてご覧ください。
 耳の動きやしっぽ、鳴き声、その他の態度など、愛猫の様子をよく観察してみてください。そこから気持ちを読み取ることで、良いコミュニケーションが生まれますよ。

運営・監修 「いぬと暮らす、ねこと暮らす。」編集部

動物病院勤務の経験がある獣医師、アクサダイレクトのペット保険業務に携わる犬好き・猫好きの在籍する編集部です。ペットとの暮らしに役立つ情報から、犬や猫に関する健康・しつけなどの大切な知識、しぐさからわかるおもしろ豆知識など、専門的な視点から幅広く情報をお届けします。

総まとめ そもそもペット保険って?! 失敗しないためにも保険のしくみをチェック!! 大切なことだワン 知って損はないニャー 詳細はこちらから 総まとめ そもそもペット保険って?! 失敗しないためにも保険のしくみをチェック! 詳細はこちらから
↑