自動車保険
交通事故時の過失割合
決め方とタイプ別の事例について
事故タイプ別に「基本過失割合」をご紹介します。
交通事故時の
過失割合とは?
相手がいる事故が起きたとき、その事故における「自分の過失(責任)」と「相手の過失(責任)」を割合にしてあらわしたものをいいます。双方に過失(責任)がある事故の場合、一般的には保険会社同士が窓口となり、実際の事故と類似した過去の裁判例を基本過失割合として、実際の事故状況に応じて過失割合を修正しながら決定していきます。
事故タイプ別の
「基本過失割合」について
事故のタイプ別に代表的なケースの「基本過失割合」をご紹介します。
事故が発生した際には、事故状況を個々に確認したうえで過失割合を決めていきますので、実際に決定した過失割合と「基本過失割合」が異なる場合があります。
過失割合の決め方
双方に過失(責任)がある事故の場合、一般的には保険会社同士が窓口となり過失割合を決める話し合いを行います。実際に、どのような流れで過失割合が決まるのかみていきましょう。
- 両当事者から確認している事故状況のすり合わせを行う
- 過去の裁判例の中から類似した事故を基準として「基本過失割合」を決める
- 道路交通法に反した運転(進路変更時の合図なし、速度超過など)やそのほか基本過失割合を修正すべき事情の有無を確認する
- 話し合いを繰り返し、両当事者が合意して過失割合が決まる
このように過失割合は、過去の裁判例を基準として決められていくため、加入している保険会社によって基本過失割合が変わるということはありません。話し合いで過失割合の合意を得るのが困難な場合は、弁護士が窓口になったり、調停や裁判を経て過失割合を決めることもあります。
事故の際、どのような
調査が行われる?
過失割合を決める上で、最初に確認するのは、事故現場の道路形態です。過失割合は、道路形態によって大きく変わるため、正確に把握することが非常に重要となります。信号の有無、一時停止などの標識やセンターラインの有無など事故現場の状況はさまざまです。双方の主張に食い違いが生じたり、複数台が絡む事故が発生した場合などは、専門の調査会社に依頼し、事故現場の道幅や見通し、信号サイクルなどを確認することがあります。また、人身事故の場合には、警察が作成する「実況見分調書」の内容を確認することもあります。
お車にドライブレコーダーがついている場合は、映像をご提供いただくことで、客観的で公平・迅速な事故解決につながりますので、ぜひ保険会社にお申し出ください。
交通事故証明書に過失割合は記載されているの?
交通事故証明書に過失割合は記載されていません。交通事故証明書は、事故の事実を証明する書類であり、警察が確認した内容(事故の発生日時・発生場所、事故の当事者の情報、事故類型など)が記載されています。過失割合を決めるうえで必要な両当事者の証言や具体的な事故状況などが記載されているわけではないため、交通事故証明書の内容のみで過失割合が決まることはありません。
保険金をお支払いする際に交通事故証明書が必要な場合については、保険会社が取り付けを行うため、お客さまご自身で取得いただく必要はありません。
過失割合に応じて過失相殺される
双方に過失(責任)がある事故の場合、加害者だけにすべての賠償責任を負担させるのは公平とは言えません。交通事故では損害を公平に分担するために、被害者にも過失(責任)が認められる場合は、その過失割合に応じて損害賠償額が減額されるようになっています。そのことを「過失相殺」といいます。
また、被害者に過失(責任)が認められる場合は、加害者への賠償責任も生じますので注意しましょう。
「メールアドレス」や「電話番号」などの個人情報を入力いただかなくても、お見積り結果をご確認いただけます。まずはお気軽にお見積りください。