自動車保険


アクサの
法人向けダイレクト自動車保険3つの特長

事故対応満足度91%*1
エキスパートによる
安心の事故対応
事故直後から解決まで親身にサポート
アクサの法人向けダイレクト自動車保険では、
専門知識を備えた経験豊富なエキスパートが事故解決まで寄り添います。


事故が起きたら何をすればいいのか分からない。事故直後から全部お任せしていいの?

土日祝日問わず迅速な初期対応で、事故当日からお客さまをしっかりサポート*2。事故対応のエキスパートがお客さまの意向をお伺いしながら事故解決にあたりますのでご安心ください。
事故現場でも安心!
電話交代サービス
24時間365日事故直後から相手方とのやり取りはお任せください。事故受付の際、専門知識を持ったスタッフが相手方と直接お話しします。*3

土日祝日でも安心!
事故相手との
電話おまかせサービス
事故の相手方から連絡がありお困りの場合は、いつでもお客さまに代わって直接相手方に折り返しのお電話をします。*4

事故発生から解決までアクサにお任せください!

24時間365日お客さまに代わって事故の相手方とお電話でやりとりできる体制を整えています。
納得感のある事故解決を追求
お客さまへ「安心」をお届けするために
事故対応を可視化させ、より納得感の高い事故解決を目指しています。


事故対応がどう進んでいるのか気になる。口頭の説明だけでなく、社内で共有できるものがほしい。

事故解決までのプロセスを可視化させ、保険金支払いまでの目安をお客さまへ共有しています。また、事故対応のエキスパートがAIを活用しながら事故解析を行い、結果をレポートでご提供します。
事故解決の目安が分かるから安心
解決ロードマップ*5
事故対応の進捗状況や今後の見通しがお客さま専用ページからご確認いただけます。更新されるとメールなどでタイムリーに通知が届くので、進捗状況をスムーズに把握することができます。

何度も繰り返し見返せるから安心
事故解析レポート
ドライブレコーダーの映像やお客さまからお伺いした事故状況をもとにAIを活用しながら過失割合を判定。分かりやすくレポートにしてご提供することで、納得感のある事故解決につなげます。


さらに!
顔を合わせて相談できるから安心
訪問面談サービス
お客さまの不安を解消するために、必要に応じて訪問面談を実施しています。対面で事故解決までのプロセスなど分かりやすくご説明します。

業界最高水準のロードサービスが無料付帯!*6
事故や故障の受付は24時間365日対応!車両保険の有無に関わらず、
アクサの法人向けダイレクト自動車保険をご契約のすべてのお車に自動セットされます。

出先だけでなく、車の保管場所でのトラブルも対応してもらえるの?

「バッテリー上がり」や「エンジンがかからない」といった日常のトラブルにも対応しています。ロードサービスは何回使っても翌年の保険料や等級には影響しないので、安心してご利用いただけます。
-
バッテリー上がり
-
インロック
(カギ閉じ込み) -
タイヤのパンク
-
ガス欠時の
燃料補給作業 -
レッカーサービス
-
修理後車両搬送・
引取り費用
サービス -
宿泊・帰宅・
ペット宿泊費用
サービス -
落輪引き上げ
ロードサービスセンター指定の
最寄修理工場までなら
距離無制限で無料レッカー
ロードサービス拠点10,770ヵ所
(2024年12月末日現在)
*1〜6の詳細
*1 保険金をお支払いしたご契約者さまアンケート、事故対応サービスへの満足度について5段階評価のうち3以上を回答した合計割合(対象:自動車保険、バイク保険/集計期間2024年7月〜2024年12月/回答数2,716件/自社調べ)
*2 初期対応はお客さまのご要望に応じて実施します。ただし、臨時代替自動車補償特約など一部の事案では初期対応を実施できない場合があります。また、関係先の受付時間によっては事故受付当日中の対応ができない場合があります。
*3 お客さまに責任のないもらい事故など一部の事故では、ご利用いただけない場合があります。
*4 当社の対人賠償保険・対物賠償保険で補償の対象となる事故に限ります。
*5 解決ロードマップが表示される保険種目は、車両保険・対人賠償保険・対物賠償保険・人身傷害補償特約・搭乗者傷害保険となります。
*6 ロードサービスを付帯サービスとして提供している保険会社比較。拠点数や無料レッカー距離など計15項目のうち11項目が業界最高水準(2025年3月自社調べ)
すべてのご契約で無料の
AXAプレミアムロードサービス付き!

過不足のない補償選びのために
豊富な補償と
充実したサポート
補償選びを保険のプロが無料でサポート
インターネットだけでなくお電話でお見積りやお申込みに関するご相談を受け付けています。


過不足のない補償選びができているのか心配。誰かに相談したい。

補償選びで分からないことや気になることがあれば、お気軽にお問合せください。保険のプロがお客さまの疑問をお伺いし、納得できるまで補償選びをサポートします。
会社の経営もサポート
経営支援サービスとして「専門家相談サービス」を無料で付帯。
さらに「健康経営アクサ式」のご紹介で企業の健康経営もサポート!


加入者向けのサービスって何かあるの?

企業経営のお悩みをサポートする付帯サービスのご提供に加え、グループ会社が提供する「健康経営アクサ式」をご紹介しています。会社の経営だけでなく、従業員の健康増進と生産性向上をトータルでサポートします。
経営に関するお悩み相談ができる
専門家相談サービス
経営者さまが抱えるさまざまなビジネスのお悩みに対し、弁護士・税理士・司法書士・社会労務士など相談可能な専門家をご紹介します。

ご契約者さま専用付帯サービス
業種ごとのリスクや条件に合わせた補償選びが可能
お客さまにとって最適な補償を選びができるよう、豊富な補償ラインナップをご用意しています。

どう補償を選べばよいのか分からない。補償選びに自信がない。

お客さまの条件に合わせて3つのプランをご提案します。そこからご自身でカスタマイズすることもできますので、まずはお見積りください。

法人契約の補償内容
豊富な補償の中から基本補償と追加補償(特約)を自由に組み合わせて、
お客さまにぴったりの補償プランを作ることができます。
自動セット
ご自身や同乗者への補償
選べる基本補償
ご自身のお車などへの補償
ご自身や同乗者への補償*1

自動セット
選べる追加補償
(任意セット特約)
個人契約で取り扱っている「日常生活賠償責任保険特約(示談交渉付)」「アクサ安心プラス」「他車運転危険補償特約」「ファミリーバイク特約」「運転者限定特約」については、法人契約ではセットできません。
選べる「3つの無制限」
賠償だけでなく
従業員への補償も安心
「対人賠償保険」「対物賠償保険」「人身傷害補償特約」の3つの無制限でお客さまのビジネスをしっかりサポートします。無制限での補償をご希望の場合は、お見積り時にそれぞれの保険金額を「無制限」に設定してください。
※対人賠償保険はすべてのご契約で保険金額「無制限」の設定となっています。
-
対人賠償保険
-
対物賠償保険
-
人身傷害補償特約
万一のときの代車に備えよう!
事故時の代替車両は
ありますか?
「レンタカー費用補償特約」なら、車両保険の対象となる事故でお車に損害が発生した際、ご契約のお車の代車として借りたレンタカーの費用が補償されるので安心です。代車はご希望に合わせて当社が指定するレンタカー会社より商用車向けの代車を手配します。*1

補償される運転者の範囲
年齢条件を限定して
保険料を節約
法人契約では、ご契約のお車を運転されるすべての方に「運転者年齢条件特約」を適用します。運転者のうち最も若い方の年齢に合わせて年齢条件を設定してください。
※ 運転者年齢条件は保険期間中でも変更可能です。

※ 運転者年齢条件は保険期間中でも変更可能です。
*1の詳細
*1 地域や車の空き状況などによりご希望の代車が手配できない場合があります。また、手配する代車の費用は保険金日額が限度となります。
特約つけても今の保険料より下がるかも?

ネット割+無事故割で
最大22,000円割引*1
安心納得の保険料
合理的な保険料で固定費削減をサポート
「リスク細分型保険」だからこそお客さまの条件に合わせた納得の保険料設定が可能です。


自動車保険の保険料を安く抑えて固定費を削減したいけど、補償が薄くなりそうで心配。

保険料が安い分、補償が薄いということはありません。保険料を安くできるのは、リスク要因を考慮した合理的な保険料設定や中間コスト圧縮を実現しているからです。ダイレクトならではの保険料で充実の補償をご用意しています。
お客さまのビジネスを応援
保険料は、走る分だけ!
アクサでは、予想される「年間走行距離」の最大値に応じて保険料を算出しています。距離区分は1,000km未満から20,000km以上まで、全8区分です。

中間コストを圧縮
ネット型だから
グッドプライス!
ネット型(ダイレクト型)自動車保険は、インターネットやお電話などを活用して直接お客さまとお取り引きすることで中間コストを圧縮し、合理的な保険料をご提供します。

お客さまのニーズにお応えするために
多くの割引をご用意しています
「インターネット割引」+「無事故割引」で 最大22,000円割引!*1
例えば
法人契約の保険料例

(S321V)
(フルカバータイプ)
(スタンダードタイプ)

(206042C)
(フルカバータイプ)
(スタンダードタイプ)

(TRH200V)
(フルカバータイプ)
(スタンダードタイプ)
ダイハツ ハイゼットの場合(S321V)
契約条件
- 保険始期日:2024年11月1日
- 用途車種:自家用軽四輪貨物車
- 初度登録年月:2024年1月1日
- 年間予想最大走行距離:3,000km以上5,000km未満
- 使用目的:業務用
- お車の保管場所:東京
- 事故有係数適用期間:0年
- 運転者年齢条件特約:30歳以上補償
- インターネット割引:あり
- 無事故割引:なし
- 20等級継続割引:なし
- EV割引:なし
- ASV割引 :なし
補償内容
- 対人賠償保険:無制限
- 対物賠償保険:無制限
- 対物全損時修理差額費用補償特約:50万円
- 人身傷害補償特約(搭乗中のみ):5,000万円
- 自損事故保険:人身傷害補償特約で補償されます
- 無保険車傷害保険(搭乗中のみ):2億円
- 搭乗者傷害保険:なし
- 車両保険:一般/車対車+A
- 車両保険金額:100万円
- 免責金額:5万円(1回目)、10万円(2回目以降)
- 身の回り品保険:10万円
- 車両新価特約:なし
- レンタカー費用補償特約:なし
- 鍵交換費用補償特約:なし
- 地震・噴火・津波危険「車両全損時一時金」特約:なし
- 弁護士費用等補償特約(自動車事故):なし
- EV充電設備補償特約:なし
メルセデス・ベンツの場合(206042C)
契約条件
- 保険始期日:2024年11月1日
- 用途車種:自家用普通乗用車
- 初度登録年月:2024年1月1日
- 年間予想最大走行距離:3,000km以上5,000km未満
- 使用目的:日常・レジャー
- お車の保管場所:東京
- 事故有係数適用期間:0年
- 運転者年齢条件特約:30歳以上補償
- インターネット割引:あり
- 無事故割引:あり
- 20等級継続割引:あり
- EV割引:なし
- ASV割引 :なし
補償内容
- 対人賠償保険:無制限
- 対物賠償保険:無制限
- 対物全損時修理差額費用補償特約:50万円
- 人身傷害補償特約(搭乗中のみ):5,000万円
- 自損事故保険:人身傷害補償特約で補償されます
- 無保険車傷害保険(搭乗中のみ):2億円
- 搭乗者傷害保険:なし
- 車両保険:一般/車対車+A
- 車両保険金額:715万円
- 免責金額:5万円(1回目)、10万円(2回目以降)
- 身の回り品保険:10万円
- 車両新価特約:なし
- レンタカー費用補償特約:なし
- 鍵交換費用補償特約:なし
- 地震・噴火・津波危険「車両全損時一時金」特約:なし
- 弁護士費用等補償特約(自動車事故):なし
- EV充電設備補償特約:なし
トヨタ ハイエースの場合(TRH200V)
契約条件
- 保険始期日:2024年11月1日
- 用途車種:自家用小型貨物車
- 初度登録年月:2024年1月1日
- 年間予想最大走行距離:3,000km以上5,000km未満
- 使用目的:業務用
- お車の保管場所:東京
- 事故有係数適用期間:0年
- 運転者年齢条件特約:30歳以上補償
- インターネット割引:あり
- 無事故割引:あり
- 20等級継続割引:あり
- EV割引:なし
- ASV割引 :なし
補償内容
- 対人賠償保険:無制限
- 対物賠償保険:無制限
- 対物全損時修理差額費用補償特約:50万円
- 人身傷害補償特約(搭乗中のみ):5,000万円
- 自損事故保険:人身傷害補償特約で補償されます
- 無保険車傷害保険(搭乗中のみ):2億円
- 搭乗者傷害保険:なし
- 車両保険:一般/車対車+A
- 車両保険金額:215万円
- 免責金額:5万円(1回目)、10万円(2回目以降)
- 身の回り品保険:10万円
- 車両新価特約:なし
- レンタカー費用補償特約:なし
- 鍵交換費用補償特約:なし
- 地震・噴火・津波危険「車両全損時一時金」特約:なし
- 弁護士費用等補償特約(自動車事故):なし
- EV充電設備補償特約:なし
※
ご紹介した保険料は一例です。
お客さまの契約条件などにより、実際にご契約いただける保険料とは異なりますので、あらかじめご了承ください。
かんたん3分!ネットで完結!
*1〜5の詳細
*1 割引額は保険料に応じて異なり、所定の条件があります。
*2 2回目以降の継続契約は1,000円の割引となります。
*3 前契約で等級ダウン事故がある契約と比較した保険料の割引額です。また、分割払いの場合、一括払いの場合と計算方法が異なります。お見積り結果画面にて割引後の保険料をご確認ください。
*4 分割払いの場合、一括払いの場合と計算方法が異なります。お見積り結果画面にて割引後の保険料をご確認ください。また、保険期間の途中でEVまたはPHEVのお車に車両入替した場合は、残りの保険期間に応じて割引額が異なります。
*5 分割払いの場合、一括払いの場合と計算方法が異なります。お見積り結果画面にて割引後の保険料をご確認ください。
複数台のお申込みについて
1台目はお見積りボタンからお申込みください。アカウントが作成されますので、2台目以降はお客さま専用ページにログインし、お見積りいただくことで「お客さまページ複数契約割引」が適用され保険料が割り引かれます。
アクサでご契約中の自動車保険をお持ちの方
お客さま専用ページにログインしていただき、「割引を適用してお見積りを始める」ボタンからお見積りを開始していただくことで割引が適用されます。

お見積りから
契約手続きまでの流れ
アクサの法人向けダイレクト自動車保険はお見積りからお申込みまでウェブサイトで簡単に手続きできます。
お見積り条件の入力
お見積り結果の確認

お申込みの情報の入力
・保険料のお支払い
お申込み完了


* お申込み後に書類の返送が必要な場合があります。
-
お見積り・お申込みに関するよくあるご質問
現在、アクサで個人契約を持っているのですが法人契約に変更可能でしょうか。
現在ご加入中の当社個人保険の等級は、法人契約に引き継げないため、法人契約に変更できません。新規契約でのお見積りをご案内いたします。
法人契約は、バイク保険の取り扱いもありますか。
法人契約にはバイク保険のお取り扱いはございません。
法人契約の保険料は会社の経費として扱えますか。
自動車を会社の事業のために使用している場合は、自動車保険料を会社経費として計上可能です。
他社からの乗り換えも可能でしょうか。
はい、現在ご加入中の保険会社と契約者・記名被保険者・車両所有者が同じ法人名義であれば等級を引き継いでのご加入が可能です。
複数台の車を契約する場合、割引はありますか。
2台目以降のお見積り・お申込みをお客さま専用ページから行っていただくことで保険料が割り引かれる「お客さまページ複数契約割引」をご用意しております。
適用条件や適用方法について詳しくは、お客さまページ複数契約割引をご確認ください。お見積りは途中保存ができますか?
はい、ご契約者さま情報を入力するまではメールアドレスのご入力でお見積りを途中保存することができます。
ご入力いただいたメールアドレスにお見積り再開用のURLをお送りしますので、そちらから保存したお見積りでお手続きが再開可能です。事業用で登録されている車は加入できますか?
アクサの法人向けダイレクト自動車保険は、お車のナンバープレートの色が緑地または黒地の場合(事業用登録のお車)ご加入いただけません。
選べるお支払い方法

クレジットカード支払
クレジットカードは、契約者となる法人名義のほか、代表者または契約手続きを行う方(自動車保険契約の締結委任を受けている方)名義のものをご利用いただけます。クレジットカードをご用意のうえ、インターネットから保険料を決済いただくか、当社カスタマーサービスセンターまで代表者または契約手続きを行う方(自動車保険契約の締結委任を受けている方)よりご連絡ください。
ご利用いただけるクレジットカード


コンビニ支払(オンライン方式)
インターネット上およびメールにて払込番号をご案内いたします。表示される払込番号をメモし、お近くのコンビニエンスストアでお支払いください。
お電話で申込みの場合は、カスタマーサービスセンターにて払込番号をご案内いたします。
ご利用いただけるコンビニエンスストア

保険始期日前日のお申込みの場合、セブンイレブンはご利用いただけません。
法人向け自動車保険の
よくあるご質問
-
個人向け自動車保険と何が違うのでしょうか?
アクサの場合、法人と個人で契約できる基本補償に大きな違いはありません。ただし、追加できる特約や適用となる割引が一部異なります。また、事故対応サービスの内容についても大きな違いはありませんが、法人契約の場合、事故ごとに専任担当者がつき事故解決までサポートします。
そのほか、法人向け自動車保険ならではの付帯サービスをご用意しています。 -
社用車で業務中に事故を起こしてしまったらどうなりますか?
運転していた従業員だけでなく、会社にも「使用者責任」「運行供用者責任」が生じるため、被害者に対して従業員と会社が連帯して損害賠償責任を負います。従業員・会社を守るためにも、万一の事故に備えて法人向け自動車保険に入っておくと安心です。
アクサなら、24時間365日お客さまに代わって事故の相手方とお電話でやりとりできる体制を整えています。事故対応はアクサにお任せください。 -
従業員の家族が社用車を運転中に事故にあった場合はどうなりますか?
社用車(ご契約のお車)を従業員のご家族が運転中の事故も補償の対象となります。
ただし、運転者年齢条件を設定している場合は、年齢条件を満たしていることが条件となります。
従業員のご家族が無断で社用車(ご契約のお車)を使用した場合は、補償の対象外となることがありますのでご注意ください。 -
フリート契約とはなんですか?
フリート契約とは、自動車保険の契約形態の一種で、所有・使用する自動車が10台以上のご契約のことをいいます。
これに対し、所有・使用する自動車が1~9台のご契約のことをノンフリート契約といいます。 -
ミニフリート契約の取り扱いはありますか?
アクサでは現在、ミニフリート契約(*)のお取り扱いはありません。
* ミニフリート契約とは、2~9台の自動車をまとめて契約したノンフリート契約をいいます。
-
他の保険会社からアクサの法人向けダイレクト自動車保険に切り替えた場合、等級は引き継げますか?
現契約(他社)の記名被保険者が法人名義で同一の名義で自動車保険を切り替える場合、現契約の解約日または保険満期日を含めて7日以内であれば、ノンフリート等級および事故有係数適用期間を引き継いだうえで、当社でお申込みが可能です。
ただし、現契約が共済の場合、等級を引き継ぎできる共済とできない共済があります。引き継ぎできる共済については以下をご確認ください。 -
比較サイトなどでさまざまな法人向け自動車保険が紹介されていますが、どのように選べばいいですか?
保険会社によって保険料や補償内容、付帯サービスの内容が異なります。お客さまに合った保険を選ぶためにも、複数社比較してご検討いただくのがおすすめです。
アクサの法人向けダイレクト自動車保険は業界最高水準のロードサービスが無料付帯(*)!お電話で補償プランのご提案もできますので、お悩みの場合は是非お電話ください。* ロードサービスを付帯サービスとして提供している保険会社比較。拠点数や無料レッカー距離など計15項目のうち11項目が業界最高水準(2025年3月自社調べ)
-
複数台の申込みってどうすればいいですか?
1台目はお見積りボタンからお申込みください。アカウントが作成されますので、2台目以降はお客さま専用ページにログインし、お見積りいただくことで「お客さまページ複数契約割引」が適用され保険料が割り引かれます。
-
法人自動車保険とは?
会社が業務で使用するお車の事故などのリスクに備えるための保険で、一般的に契約者・記名被保険者・車両所有者(車検証に記載された所有者名)がすべて法人名義であることとされています。
法人自動車保険では、複数の従業員が運転するため、誰が運転しても補償されるよう運転者の限定はできないようになっているのが特長です。 -
法人向け自動車保険の保険料が変わる要素は何ですか?
アクサの法人向けダイレクト自動車保険の保険料が変わる要素は次の6つになります。
・お車の使用目的
・年間予想最大走行距離
・用途車種、型式
・お車の保管場所となる地域
・車齢
・ノンフリート等級
要素ごとの事故の発生率の違いを保険料に反映させる「リスク細分型保険」を採用し、お客さまの条件に合わせて合理的な保険料をご提案いたします。

お手続きはかんたん!
- ウェブサイトでお見積りからお申込みまで
- お見積りは何度でも
プラン変更可能 - お見積りを保存して
後日確認
インターネット割引と
無事故割引あわせて
最大22,000円
※ 割引額は保険料に応じて異なり、所定の条件があります。