重要なお知らせ
2024年6月30日をもちまして、「アクサダイレクトのペット保険」の新規契約の販売を終了いたしました。詳しくはお知らせをご覧ください。
現在地
ホームペット保険猫の保険をご検討の方猫の病気事典 > 骨軟骨異形成症
猫の病気事典:筋・骨格系の疾患

骨軟骨異形成症

概要

骨軟骨異形成症(骨軟骨異形成)は、遺伝性の関節の病気です。関節は、骨の表面を関節軟骨という弾力性のある組織で覆い、滑らかな動きができる構造になっています。しかしこの病気になると成長段階で関節軟骨の構造に異常が起こり、「骨瘤」とよばれる関節部がこぶ状に腫れた状態になり、正常な関節の運動が障害されて慢性的な関節炎の原因になります。この病気は、品種改良によって軟骨の変化を特徴とした(足が短い、耳が湾曲、鼻が短いなど)品種が好発品種(マンチカン、スコティッシュフォールド、アメリカンカール、ヒマラヤン、ペルシャなど)となります。
この病気の猫は、四肢の関節が固く腫れています(骨瘤)。関節の可動性も落ちるので、飼い主が確認する場合は、関節を触って腫れが強くないか確認すると良いでしょう。そのほかの関節軟骨にも変化が確認されますが、一番よく使う四肢の関節での症状が一般的によく見られます。

症状

特徴的な症状は四肢の腫れです。特にかかと(後肢の一番尾側に突き出た部分)の腫れが顕著な場合が多いです。関節部を触ると固くなっており、可動性も通常の猫よりも落ちている場合が多いです。軽症な場合は無症状ですが、重症化すると関節で炎症を起こし、足を引きずって歩いたり、足を挙げたり、高いところに登りたがらなくなります。

対象

好発品種は、マンチカン、スコティッシュフォールド、アメリカンカール、ヒマラヤン、ペルシャなどの足が短い、耳の湾曲、鼻が短いなどの特徴を遺伝的に受け継いだ品種です。

予防、治療

遺伝的疾患なので、決定的な予防法はありません。好発品種では、激しい運動を控え、室内の段差を少なくし、足にかかる負担を減らす環境を整えつつ、猫が症状を訴えていないか良く観察をして、症状が現れた場合は早めに治療をしましょう。
骨の変化を治す、またはおさえるための決定的な治療法はなく、主に関節炎の緩和などの対症療法が行われます。痛みがある場合は消炎鎮痛剤を使用して痛みと炎症を緩和します。

監修

白神 久輝 先生

埼玉県草加市にある「ぐぅ動物病院」の院長。2005年4月の開院以来、大学病院や専門病院と連携をとりながら、常に最先端の技術や機器を導入しており、飼い主の方にもわかりやすい説明でサービスを提供し続けている。また病気になりにくい体づくり(予防、日常ケア)のアドバイスも積極的に行っており、地域のかかりつけ医・中核病院として親しまれている。

「病気事典」には「アクサダイレクトのペット保険」の補償対象外の病気や治療内容も掲載されていることがあります。

ページトップへ