重要なお知らせ
2024年6月30日をもちまして、「アクサダイレクトのペット保険」の新規契約の販売を終了いたしました。詳しくはお知らせをご覧ください。
現在地
ホームペット保険犬の保険をご検討の方犬の病気事典 > 網膜剥離
犬の病気事典:目の疾患

網膜剥離

概要

眼底の脈絡膜に付着している網膜(感覚網膜)が、網膜色素上皮からはがれてしまう病気です。程度が軽い段階では、あまり症状を見せないので気づきにくく、発見が遅れることも多いです。網膜が眼底からがはがれてしまうと網膜に酸素や栄養が供給されなくなるので、神経細胞が壊死して網膜剥離が広範囲におよぶと失明してしまいます。
原因としては、先天的な奇形、犬ジステンパー、眼糸状菌症、トキソプラズマ感染による網膜や脈絡膜の炎症、免疫の異常によるブドウ膜炎、さらに事故などの衝撃や白内障などの手術による医原性の外傷なども考えられます。また、糖尿病、緑内障、白内障、高血圧、ブドウ膜炎、クッシング症候群などの病気が網膜剥離を引き起こすこともあります。

症状

網膜剥離になると、よくモノによくぶつかる、鼻で探りながらウロウロと歩く、無表情になるといった視覚障害の兆候が現れます。ブドウ膜炎などがあると、目を眩しそうに閉じる、白目の充血、眼内出血(目の中が赤くなる)などを確認できる場合もあります。
網膜剥離が広範囲であっても早めに治療をすれば視力の回復が可能な場合が多いです。ただし、合併症がある場合や片目の網膜剥離では症状に気が付かず長期化していることも多々あり、回復せずに失明することもあります。

対象

遺伝的に眼球の異常を起こしやすい犬種は、網膜剥離を起こしやすくなります。裂孔原性網膜剥離の好発犬種であるビション・フリーゼやテリア種、シー・ズー、プードル、イタリアン・グレーハウンド、視神経コロボーマを起こしやすいコリー、網膜形成不全を起こしやすいラブラドール・レトリーバー、サモエド、オーストラリアン・シェパードなどが挙げられます。

予防、治療

網膜剥離は早期発見が大事です。上記のような症状が認められ、犬の様子がおかしいと感じたら、動物病院で検査、治療を行いましょう。
網膜剥離と診断された場合は消炎剤や利尿剤の投与ではく離した部分の再付着を待ちます。部分的なはく離にはレーザー治療も有効です。
別の病気によって網膜剥離が引き起こされている場合は、まず基礎疾患への治療が施されます。網膜剥離は片目に起こると、反対の目も発症しやすいので、発症していない目も定期的に診察を行います。
万一、治療が遅れて失明してしまった場合は、部屋の環境の変化を避け、ぶつかるようなものをできるだけ排除し犬がケガをしない環境を整えてあげるといいでしょう。

監修

白神 久輝 先生

埼玉県草加市にある「ぐぅ動物病院」の院長。2005年4月の開院以来、大学病院や専門病院と連携をとりながら、常に最先端の技術や機器を導入しており、飼い主の方にもわかりやすい説明でサービスを提供し続けている。また病気になりにくい体づくり(予防、日常ケア)のアドバイスも積極的に行っており、地域のかかりつけ医・中核病院として親しまれている。

「病気事典」には「アクサダイレクトのペット保険」の補償対象外の病気や治療内容も掲載されていることがあります。

ページトップへ