脂漏症
概要
皮脂腺から過剰に脂が出たり、反対に脂の出が減ってしまい皮膚の角質化が極端に進んだりして起こる、完治しにくい慢性の皮膚病です。犬種による遺伝的なものもありますが、多くの場合さまざまな原因が重なって慢性化することで発症します。ホルモンの分泌異常、食事中の脂肪のバランス、ビタミンAや亜鉛の不足、ダニやノミなど寄生虫や細菌感染、アレルギーなどによって起きますが、原因の特定は困難で、ほかの皮膚炎が慢性化し起こることもあります。
症状
大きく分けて2種類あります。多くは脂性脂漏症で、皮膚が脂っぽくベタつき、体臭が強くなり、毛が抜けたりフケが落ちたりします。もう1つの乾性脂漏症では、反対に皮膚がかさつき、抜け毛は少ないものの毛ツヤが悪くなります。どちらも全身のさまざまな部分に現れます。外耳炎や背中やお腹などの皮膚に出る膿皮症も脂漏症の症状としてよく発症します。
脂漏症はまた強いかゆみを伴うためかきむしり、皮膚にダメージを与えて、膿皮症(皮膚が膿み炎症が起こる病気)になることもあります。
対象
遺伝によって先天的に脂漏症になりやすい犬種があります。ジャーマン・シェパード、アイリッシュ・セター、ドーベルマン、ダックスフンドなどは乾性脂漏症にかかりやすく、アメリカン・コッカー・スパニエル、ラブラドール・レトリーバー、ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア、シー・ズー、バセット・ハウンド、秋田犬などは油性脂漏症にかかりやすい傾向にあります。アレルギー性皮膚炎や甲状腺機能低下症などの病気を持っていると二次的に発症することもある。
シャーペイやブルドッグのようなしわの多い犬種もしわの間に垢が溜まりマラセチアが繁殖しやすいため、脂漏症にかかりやすいです。
予防、治療
症状をおさえるには専用のシャンプーで薬浴をします。マラセチアを減らすために抗真菌薬の投薬や膿皮症の合併症に抗生剤が必要になる場合が多い。特にかゆみのひどい場合には、かゆみを防ぐためにかゆみ止めの飲み薬や塗り薬などを用いて治療を行います。さらにドッグフードなど食事の内容を見直します。脂漏症や合併症にあった食事を獣医師に相談しましょう。
予防法としては清潔を保つこと。シャンプーは脂漏症にあったものを選び、適切な頻度(病状により週1回から月2回の間)で行いましょう。シャンプー後には水分をタオルでよく拭き取り、皮膚や被毛がしっかり乾くまでドライヤーで乾かしましょう。
監修
白神 久輝 先生
埼玉県草加市にある「ぐぅ動物病院」の院長。2005年4月の開院以来、大学病院や専門病院と連携をとりながら、常に最先端の技術や機器を導入しており、飼い主の方にもわかりやすい説明でサービスを提供し続けている。また病気になりにくい体づくり(予防、日常ケア)のアドバイスも積極的に行っており、地域のかかりつけ医・中核病院として親しまれている。
※「病気事典」には「アクサダイレクトのペット保険」の補償対象外の病気や治療内容も掲載されていることがあります。
-
部位をクリックすると、病名と症状が表示されます。
※「病気事典」には「アクサダイレクトのペット保険」の補償対象外の病気も掲載されていることがあります。
補償対象外の病気については、「契約申込のご案内(兼重要事項説明書)」をご確認ください。 -
あ〜わをクリックすると、病名と症状が表示されます。
※「病気事典」には「アクサダイレクトのペット保険」の補償対象外の病気も掲載されていることがあります。
補償対象外の病気については、「契約申込のご案内(兼重要事項説明書)」をご確認ください。