重要なお知らせ
2024年6月30日をもちまして、「アクサダイレクトのペット保険」の新規契約の販売を終了いたしました。詳しくはお知らせをご覧ください。
現在地
ホームペット保険犬の保険をご検討の方犬の病気事典 > 骨折
犬の病気事典:筋・骨格系の疾患

骨折

概要

骨折とは骨が折れたりひびが入ったりした状態のことです。骨折すると、骨自体の損傷だけでなく、折れた骨は鋭いため内臓や血管や神経、筋肉などを傷つけて重症になってしまうこともあるので早めの治療が必要です。
原因としては、交通事故や高い場所からの落下、転倒など、身体の一部分に強い力が加わったことによる外傷性の骨折が多いです。ほかの犬に噛みつかれて骨折するようなケンカによるものや、咳が続いて疲労骨折をすることなども稀にあります。
また骨の腫瘍や老化やホルモンの異常などで骨が弱くなってしまい、通常なら骨折しないような衝撃で折れてしまうこともあります。

症状

骨の表面の骨膜には神経が通っており、骨折すると激しい痛みが生じます。また、折れた骨が周囲の組織を傷つけ、出血するため、患部が腫れてきます。折れた骨が皮膚を突き破っている場合は、出血が多くなります。脊椎を骨折した場合は、骨折部位が神経を傷つけたり炎症を起こすことで、しびれや歩行困難、排尿困難などの神経障害があらわれることもあります。
犬が元気なく足を引きずる、足を気にして頻繁に舐める、足が地面につかないように上げて歩く、抱っこしようとすると怒る、といった様子が見られれば、骨折している疑いがあります。よく観察して普段との違いに気づくようにしましょう。

対象

小型、中型、大型を問わず、筋肉が少なくスリムな体格をしている犬種が多いようです。骨折しやすい小型犬では、ポメラニアン、チワワ、マルチーズ、イタリアン・グレーハウンド、トイ・プードル、ミニチュア・ピンシャー、パピヨンなど、中型・大型犬ではボルゾイ、サルーキ、アイリッシュ・セター、などです。

予防、治療

治療としては、折れた部分をもとの位置に戻し、医療用の添え木をあてて包帯を巻いたり、ギプスをして外から固定をする方法(きつくなりすぎないように注意)や手術によって骨をつなぐ方法があります。骨折をしている可能性がある場合は、ほかの臓器などにも損傷があるかもしれませんので、早めに動物病院に連れて行きましょう。
予防としては、普段から階段や段差で転ばない環境を作ってあげて、お散歩ではリードをつけ、危険なときに飼い主さんがコントロールできるようにしたり、すぐに走り出さないようにしつけをしたりするなどして、骨折のリスクを軽減するようにします。老齢な犬は周りへの注意力が落ちてきますのでしっかりサポートして骨折のリスクを減らしましょう。

監修

白神 久輝 先生

埼玉県草加市にある「ぐぅ動物病院」の院長。2005年4月の開院以来、大学病院や専門病院と連携をとりながら、常に最先端の技術や機器を導入しており、飼い主の方にもわかりやすい説明でサービスを提供し続けている。また病気になりにくい体づくり(予防、日常ケア)のアドバイスも積極的に行っており、地域のかかりつけ医・中核病院として親しまれている。

「病気事典」には「アクサダイレクトのペット保険」の補償対象外の病気や治療内容も掲載されていることがあります。

ページトップへ