重要なお知らせ
2024年6月30日をもちまして、「アクサダイレクトのペット保険」の新規契約の販売を終了いたしました。詳しくはお知らせをご覧ください。
現在地
ホームペット保険犬の保険をご検討の方犬の病気事典 > 水頭症
犬の病気事典:神経の疾患

水頭症

概要

水頭症とは、脳脊髄液の循環障害によって脳が頭蓋骨側に圧迫され、さまざまな脳障害を起こす病気です。
脳は非常にデリケートなので、外部からの衝撃を極力受けないように守られています。固い頭蓋骨に守られ、その中で脳脊髄液に浮かんでいるように存在し、ある程度の衝撃は吸収してしまいます。この脳脊髄液は脳の中心部の空間(脳室)で作られ、脳と頭蓋骨の隙間(クモ膜下腔)を埋め、脊髄へと流れていきます。一定量作られ続け、流れていくことで脳圧を一定にし、クッション性を保ちつつ、栄養や老廃物の運搬を行っていると考えられています。ところが、何かしらの原因で脳脊髄液の流れに異常が起きると、脳室に脳脊髄液が過剰に溜まり、脳を頭蓋骨側に圧迫してしまい水頭症になるのです。
先天的な脳室系の奇形による発症が多いですが、脳腫瘍、外傷、髄膜脳炎などから二次的に発生する場合もあります。緊急性がある病気ではありませんが、長期的に根気よく治療や介護をすることが多い病気です。

症状

先天的な水頭症では、頭頂部の頭蓋骨が触れない(泉門開存)、ドーム状の大きな頭、外斜視、発育不良などの外観的な異常が見られることが多いです。そのほかの症状としては、脳の異常に伴う症状で、感覚が鈍く反応が遅い、目が見えない、くるくる回ったり徘徊をしたりする、てんかん発作を起こして倒れる、性格の変化(怒りやパニック、吠えなど)、四肢のふらつきなどがあります。脳の構造を確認すると、水頭症を疑う所見なのに無症状な犬も多くいます。

対象

好発犬種として、チワワ、トイ・プードル、マルチーズ、ヨークシャー・テリア、ボストン・テリア、ケアン・テリア、パグ、ブルドッグ、ペキニーズ、シー・ズーなどが挙げられます。先天性の水頭症は、1歳未満の若齢で症状が確認される場合が多いです。

予防、治療

水頭症の決定的な予防はありません。疑われる症状がある場合は、早めに専門家に相談しましょう。
治療は、内科療法、外科療法の2つの方法があります。内科療法はステロイド剤や利尿剤の投与により脳脊髄液の産生量を抑え、吸収を促すことで脳圧を下げます。てんかん発作が起きている場合は、抗てんかん薬を投与します。外科療法は脳室と腹腔にチューブを通し、脳脊髄液を腹腔に逃がすことで脳圧を下げる手術(V-Pシャント術)が行われます。どちらの治療を選択するかは、犬の状態を踏まえた上で専門家と相談して決定していきましょう。

監修

白神 久輝 先生

埼玉県草加市にある「ぐぅ動物病院」の院長。2005年4月の開院以来、大学病院や専門病院と連携をとりながら、常に最先端の技術や機器を導入しており、飼い主の方にもわかりやすい説明でサービスを提供し続けている。また病気になりにくい体づくり(予防、日常ケア)のアドバイスも積極的に行っており、地域のかかりつけ医・中核病院として親しまれている。

「病気事典」には「アクサダイレクトのペット保険」の補償対象外の病気や治療内容も掲載されていることがあります。

ページトップへ