膝蓋骨脱臼
概要
膝蓋骨脱臼とは、犬の太ももの骨(大腿骨)とすねの骨(脛骨)をつなぐ部分(膝関節)にある膝のお皿(膝蓋骨)が脱臼してしまう病気です。
膝蓋骨は何のためにあるのでしょう?膝蓋骨は太ももの筋肉(大腿四頭筋)がすねの骨に力を伝えるための固い靭帯(膝蓋靭帯)に付着しています。大腿四頭筋が収縮したとき膝蓋靭帯は膝の上をとおり、すねの骨を太ももの骨側に引っ張り、膝が伸展します。膝蓋靭帯がしっかり膝の上をとおることで最大の力をすねの骨に伝えることができます。太ももの骨の膝関節部には溝(滑車溝)があり、そこにぴったりとはまる膝蓋骨があることで膝蓋靭帯は膝の上からズレずに力をすねの骨に伝えることができるのです。ところが、先天的に滑車溝が浅かったり、成長期に膝に外部から負荷がかかったり、関節と靭帯の位置が適正な位置にないと、膝蓋骨は内側や外側に外れたりしてしまうことがあります。これが膝蓋骨脱臼で、膝の脱臼の進行度合いで4段階に分類されます。どの段階でどの治療を選択するかは専門家でも意見が分かれているので、犬の症状や担当獣医師の意見をふまえて方針を立てていくことをおすすめします。
症状
無症状であったり、たまにスキップをするようになったり、後肢を延ばすような行動をする程度の犬も多く、進行してくると突然キャンと鳴いて足を挙上させる行動を繰り返したり、犬を後方から眺めると「内股」になっていたりします。年月を重ねてさらに重症化すると、膝を曲げた状態でよちよち歩きになったり、足を挙げたままになったりします。
対象
小型犬から大型犬まで見られます。小型犬では内方脱臼が多く、大型犬では外方脱臼の発生が多くなります。全犬種に発生しますが、小型犬ではチワワ、トイ・プードル、ポメラニアン、マルチーズ、ヨークシャー・テリア、パピヨン、中型犬ではフレンチ・ブルドッグ、柴犬、大型犬ではラブラドール・レトリーバー、バーニーズ・マウンテンドッグ、ブルドッグ、グレート・ピレニーズ、フラットコーテッド・レトリーバー、秋田犬によく見られます。
予防、治療
予防は、膝への負担を減らすことです。そのため適正体重を保ちましょう。痩せすぎても筋肉量が減り膝関節への負担は増えます。太りすぎても膝への負担は増えます。適度な筋肉量と皮下脂肪がある状態が理想的な体形です。
反復的なジャンプや急な方向転換、激しい運動などは膝への負担が大きいです。また、爪の過長や足裏の毛が多く肉球が隠れている状態、ツルツルと滑りやすい床なども膝への負担は増えますので、滑り止めなどの対策を取りましょう。
治療は、無症状な場合は経過観察や上記した膝への負担を減らす管理を行います。症状がある場合は、痛みや炎症を取り除く消炎鎮痛剤や関節軟骨の再生を促す薬などの対症療法が行われます。ただし、根本的な膝が外れることに対しての治療は手術によってのみ治療されます。病気の進行度合いに応じて滑車溝を再形成したり、膝蓋靭帯の位置を改善する手術が選択されます。最近は医療技術の向上もあり、進行する前に予防的に手術を行う意見もあります。どの段階で手術を行うかは担当獣医師とよく相談をして決定していきましょう。
監修
白神 久輝 先生
埼玉県草加市にある「ぐぅ動物病院」の院長。2005年4月の開院以来、大学病院や専門病院と連携をとりながら、常に最先端の技術や機器を導入しており、飼い主の方にもわかりやすい説明でサービスを提供し続けている。また病気になりにくい体づくり(予防、日常ケア)のアドバイスも積極的に行っており、地域のかかりつけ医・中核病院として親しまれている。
※「病気事典」には「アクサダイレクトのペット保険」の補償対象外の病気や治療内容も掲載されていることがあります。
-
部位をクリックすると、病名と症状が表示されます。
※「病気事典」には「アクサダイレクトのペット保険」の補償対象外の病気も掲載されていることがあります。
補償対象外の病気については、「契約申込のご案内(兼重要事項説明書)」をご確認ください。 -
あ〜わをクリックすると、病名と症状が表示されます。
※「病気事典」には「アクサダイレクトのペット保険」の補償対象外の病気も掲載されていることがあります。
補償対象外の病気については、「契約申込のご案内(兼重要事項説明書)」をご確認ください。