自動車保険

Emmaの自動車保険お役立ち情報

車のバッテリーが上がってしまったら

公開日:2018年6月28日

車のバッテリーが上がってしまったら
Emma

車を動かそうとしたらエンジンがかからない。これは、バッテリー上がりが原因かもしれません。
ここでは、バッテリーが上がってしまったときの対処方法をご紹介します。

バッテリー上がりの
確認方法

バッテリー上がりの確認方法

バッテリー上がりの場合、エンジンはかかりません。

しかしエンジンがかからないのは、バッテリー上がり以外にも燃料切れなどのトラブルが原因となっている可能性があります。まずはセルモーターが回るかどうか、ルームライトやヘッドライトが点くかを確認します。セルモーターが回らず、ライトが点かない場合は、バッテリー上がりが起きている可能性が高いです。

バッテリー上がりの原因

バッテリー上がりには大きく分けて2つ原因があります。

バッテリーの充電よりも放電が多い状態

バッテリーは走行することで充電されるため、車のエンジンを切った状態でヘッドライトやルームライトを消し忘れると、充電がされないまま、電気はどんどん使用されていきます。また、ライトなどの機器を使わなかったとしても放電は起こります。そのため、長期間車に乗らない場合も、バッテリーが上がる原因となります。

バッテリーの寿命

バッテリーは消耗品のため、長期間交換せずに同じバッテリーを使い続けると劣化していきます。劣化により充電効率が低下し、電気を蓄えることができなくなると、何度バッテリーを充電してもすぐにバッテリーが上がってしまいます。このような場合にはバッテリーの交換が必要となります。

バッテリーが上がった場合の対応

  1. 1

    ロードサービスを依頼する

    最も一般的な対応としては、ロードサービスを利用することです。会員制や民間のロードサービスにはバッテリー上がりの応急作業や交換作業を行うサービスがあります。

    アクサダイレクトのロードサービスについてはこちら

  2. 2

    ほかの車とケーブルをつないで電気を分けてもらう

    車にブースターケーブルを積んでいて、近くにほかの車がある場合は、ほかの車から電気を分けてもらうことができます。これをジャンピングスタートといいます。
    バッテリーが上がった車とほかの車のバッテリーをブースターケーブルでつなぐことで、一時的にエンジンを始動させることができますが、応急作業のため、早めにカーディーラーや整備工場でバッテリーの点検をしてもらいましょう。

    ジャンピングスタートの手順

    以下では、電気を分けてもらうほかの車を「救援車」とします。

    • 手順:1ブースターケーブルで、バッテリーが上がった車のプラスと救援車のプラスをつなげます。
    • 手順:2次に、救援車のマイナスとバッテリーが上がった車のエンジンの金属部分などにつなげます。
    • 手順:3救援車のエンジンをかけます。この際に、AT車はパーキング、MT車はニュートラルにしてサイドブレーキをかけることを忘れないようにしましょう。
    • 手順:4救援車のアクセルを踏んで回転を少し高く保ちながら、5分程度充電します。
    • 手順:5バッテリーが上がった車のエンジンをかけます。
    • 手順:6エンジンがかかったら、つないだ時とは逆の順番でケーブルを外します。

    ブースターケーブルをつなぐ順番

    ブースターケーブルをつなぐ順番

    ケーブルをつなぐ順番は重要です。つなぐ場所などは車種で異なるため、お車の説明書で必ず確認してください。

  3. 3

    モバイルジャンプスターターを使う

    モバイルジャンプスターターとは、ブースターケーブルや救援車なしでエンジン始動ができるカー用品のことです。カー用品店やホームセンター、インターネットで購入することができます。

    車のバッテリーを充電する方法

バッテリーが上がらないようにするために

バッテリー上がりの防止策としては、ヘッドライトやルームライトの消し忘れなどに注意することはもちろんですが、定期的に走行したり点検を行うことも大切です。
車は使用していないときでも、常にコンピューターなどのバックアップのため電気を消費しています。そのため長期間車に乗らなかったり、短時間の走行を繰り返していると十分に充電がされないまま、放電だけされていきます。

また、定期的にカーディーラーや整備工場で点検を行い、バッテリーの消耗状態を確認することも大切です。

お役立ち情報記事一覧

前へ 自動車保険お役立ち情報

本ページに掲載の情報は、一般的な情報提供を目的とするものであり、車両の操作やトラブルの解消を保証するものではありません。車両の修理・整備などについては、最寄りのカーディーラーや整備工場にご相談されることをおすすめします。

記載の情報は2018年6月時点の内容です。

おすすめ記事

インターネット割引と無事故割引あわせて最大22,000円割引!

割引額は保険料に応じて異なり、所定の条件があります。バイク保険は最大12,000円の割引となります。